春待つ春馬

藤原です

最近日中の寒さが緩んできたウトロ
何となく春の気配がしております

最近のブログで柴田があげているように
動物たちも少し活発になってきているような
そんな気がします

最近の暖かさでしっかり凍っていた流氷も緩み
プユニ岬からは海面が見えはじめ流氷に動きが出てきました

暖かくなり鳥たちの餌である虫が動きはじめ
鳥たちの繁殖期も近づいているからか
少しづつ森がにぎやかになってきております
最近森の中ではキツツキたちが木をたたく音をよく聞きます

草原地帯に出れば日当たりの良い場所で
雪の下から出てきた植物をシカたちが夢中で食べる様子も

ハイシーズンのピークが過ぎ
疲れ気味だった柴田春馬先輩にも何となく体力的な余裕が見えはじめ

最近は元気な姿を見せてくれています

この笑顔
ブログを愛読して下さっている皆様に届きますように

もうすぐ春ですね

知床ネイチャーオフィス
藤原

流氷シーズンスタート

北寄りの風のおかげ様で、ウトロの漁港にも流氷が入ってきました。

弊社前の状況は「流氷最新情報」をご確認頂ければと思いますが、
オフィス前の海は真っ白なんです。流氷で水平線まで真っ白。

流氷が多く来ると多くなるのが…オオワシやオジロワシ!ですが、
他にも多くなるモノがいます。それが…

流氷上にカラフルな…

はい、「流氷ウォーカー」です。

流氷上を歩いている人を見ると、自分も歩きたくなりますよね?
ですが、写真の方々は特殊なスーツを着用して歩いています。
流氷の浮かぶ海の水温は氷点下。落ちると命を失う可能性があります。
必ずツアーに参加して、安全に楽しんでください。

※この時期、流氷のツアーについての問い合わせが多くなります。

    弊社では「流氷の上を歩くツアー」は行っていません

弊社「冬の一日コース」で流氷の上を歩くツアーが組み込まれていますが、
他社にお願いしているものです。
流氷の上を歩くツアーを行っている会社については、
「知床斜里町観光協会」HPをご確認ください。

今年はいつまで流氷あるかなー…

知床ネイチャーオフィス
柴田

月あかり

藤原です

先日の24日(水)の夜に
雪あかりハイキングツアーで夜の森を歩いた時の事

この日は雲が晴れ月も出ていたため夜の森の中でも
月あかりに煌々と照らされた幻想的な森の雰囲気を満喫しておりました

※写真はイメージです カメラの特性上月がトゲトゲに写っております

夜でも月あかりに照らされて雪面には木々の影がクッキリと映り
普段私たちが認識している世界とは異質な世界が広がっています

※写真はイメージです カメラの特性上月がトゲトゲに写っております

私は”異世界”に迷い込んだことはありませんが
おそらく”異世界”があるとすればこんな感じだろうと
思ってしまうような幻想的な世界が広がっています

もちろん天候によって見える景色は異なりますが
普段味わうことができない夜の森の雰囲気は
どんな天候でも非日常的な体験となるでしょう
天候やコンディションによって楽しみ方はいろいろ

月あかりがない日であればもっと森の雰囲気は暗くなり
さらに晴れていれば木々の隙間から星を見上げることも出来ます

ツアー時間中に月が見られるのは周期的なものですので
次に雪あかりハイキングで月の明るさを体験できるのは
2月17日(金)~2月26日(月)頃になります
月が無い暗い森の雰囲気を体験したい方は
月の出が無い期間が狙い目です

知床に来て夜も元気が有り余っていらっしゃる方
夜の森で非日常感を味わいたい方
ぜひ一緒に夜の森へ遊びに行きましょう

知床ネイチャーオフィス
藤原

予想がはずれた…

ウトロの流氷初日は1月29日前後!!

っと予想していたのですが…

1月21日にウトロは流氷初日となりました。
新たな予想として、ウトロでの流氷接岸は1月28日前後でしょう。

知床五湖の一湖付近から見えた流氷の帯

同じく一湖付近からの景色

風向きを考えると、この流氷は明日には沖へと流れてしまうでしょうね。

流氷も見えて、やっと知床の冬景色らしくなってきましたね!!

知床ネイチャーオフィス
柴田

(今日の知床漫談)

シバータ:167と78って何の数かわかる?

フヂワラ:はい!シバータさんの身長と体重ですよね!!

シバータ:おいっ!そこまで重く無いわっ!!…体重気にしてるけど

シバータ:その数字はフヂワラくんが入社してからブログをあげた回数だよ

シバータ:私が167回、君が78回と約2倍の差があるんだよ??

シバータ:わかるかなぁ?2倍の作業量なの。いやぁ、疲れたなぁ…

シバータ:少しは私を崇めたてろよな~?

フヂワラ:何言ってるかわからんけど、シバータさんすごいですね!

フヂワラ:てか、そんなの数えたんですね。暇人なんですね。

シバータ:なんだその言葉!!暇人じゃないよ!!

フヂワラ:ふーん。

フヂワラ:ところで、他のスタッフは何回ブログあげてるんですか?

シバータ:え…

フヂワラ:ササーキさんやイノヴエさんやキークタ…さんは何回なんですか?

シバータ:あぁ…えぇっとぉ…

フヂワラ:他のスタッフ調べてないのに偉そうにしてるんすか。

フヂワラ:…全員調べてから偉そうにすれやっ!!!

シバータ:すいませんでしたー!!…フヂワラ怖い…フヂワラ怖い…ぁっ…

シバータ:フヂワラいらない!!!

知床五湖の下見に行ってきました

今日は「冬の知床五湖一周ツアー」の事前下見(確認)に
弊社から井上と藤原と柴田が知床五湖へ行ってきました。

(三湖のシュカブラ…多分エゾシカ作)
良い感じの景色を紹介したかったのですが、なんということでしょう。
撮影していたつもりが「シュカブラ」の写真しかありませんでした。

その良い感じの写真が無かった理由はわかっています!

撮り忘れです!!
まぁ、近いうちに誰かがアップするでしょう。

さて、昨年や一昨年と同じく今年もウトロは雪が少ないです。
札幌等の日本海側の雪がこっちに降ってくれるとありがたや…

でも、積雪量が少ないからか、今年も湖面はカチカチです。
特に事前下見(確認)では問題は無かったので、
「冬の知床五湖一周ツアー」は予定通り1月21日から始まります。

知床ネイチャーオフィス
柴田

数日前は荒れていたウトロ

1月15日から16日にかけて強い北寄りの風で荒れていたウトロ。

15日18:30から16日6:30までの12時間は

ウトロ~斜里は吹雪の影響で国道が閉鎖となっていました。

その為、一時的にウトロは「陸の孤島」に…

いつもは荒れ具合をブログにアップするところですが

思ったよりも荒れていたので撮影は断念しました。
(ウトロ~斜里では車が5台程道路を外れて落ちていたとか…)

そんな具合に荒れていたウトロですが昨日から落ち着いています。
今日の午前は曇りでしたが、昼を過ぎて晴れてきました。

そして、北風が吹いた後に気になるのは「流氷の具合」ですね。

流氷は、きっと、多分、1月20日付近にウトロからも確認出来るはず。

ただ、接岸する可能性は低いかなぁ…と「柴田」は予想しています。

柴田は…

知床ネイチャーオフィス
柴田

天に続く道

斜里町にはまるで天まで続いているように見える道があります。

その名は「天に続く道」!!
全長約28kmのほぼ真っ直ぐな道です。
ウトロに向かう道中に有り、アクセスしやすく人気があります。
機会があれば是非圧巻の真っ直ぐな道をご覧ください。

その「天に続く道」ですが、時折お客様が

     【天国に続く道

と仰っていますが…
それはあの世に逝ってしまうので、違う道です。

さて、北海道内は真っ直ぐな道が多いものです。
理由は色々とありますが、気になる方は藤原に聞いてみてください。
そんな真っ直ぐな道ですが、フレペの滝の散策コースにもあります。

知西別岳へと延びる真っ直ぐな道。
全長約650mの天に続く道(仮)です。

他にもまだまだ真っ直ぐな道はあります。
お越しの際はあなたが見つける天に続く道(仮)を探してみてください。

知床ネイチャーオフィス
柴田

素敵な時間

柴田です

今日から冬シーズンのツアーがスタート!

本日はツアーの下見とは関係無くドライブしてきました
国道に沿いながら面白いモノがないか探していると
この時期ならではの あの景色 がありました

それは”凍り始めたオシンコシンの滝”です

「日本の滝百選」にも選ばれるオシンコシンの滝
飛沫がかかる程の近い距離で望める圧巻の滝です
大雨の次の日に行くと飛沫だけではなく小石が飛んでくることも…
年に何度も望む柴田ですが小石は一度しか当たったことがありません
もし当たったならばそれは”レアな体験”でしょう

なんだかんだで今年も比較的暖かく感じますね
昨年の冬は気温が高めで凍った滝がとけて絶望したことを思い出しました
今年はそれなりに凍ってる時間が長いと良いなぁ…

凍り始めは水の流れも見えて水墨画のようで美しいですが
全体的に凍るとまた違った姿で美しい

まじまじと眺めようと滝を目の前にすると風がピューピュー
オシンコシンの滝って冬はよく北風が抜けるんですよ…
寒くてカメラを持つ手が震えますね・・・(笑)

水の流れと氷はなんとなく落ち着く景色

ほんの5分程でしたが誰も来ず
滝の音と水の流れを楽しめる素敵な時間でした

次は更に凍り付いた滝を紹介できればと思います

知床ネイチャーオフィス
柴田

本日は概ね晴天なり

今朝は全道的に冷え込んだようです

冷える地域で有名は「陸別町」は最低気温が氷点下27度程…

斜里町本町方面は氷点下18度程…

斜里町ウトロは氷点下12度程…

ウトロは斜里本町と比べると暖かい!!のはよくある話

本日は概ね晴天なので布団のような役目の雲がほぼ無く

地表の熱は宇宙へ逃げて行ってこの気温になったのかな

「放射冷却」ってやつですね

そして昨夜からなかなかの冷え込みと強い北風だったので

もしや流氷が!!っと思いましたが希望的観測…

水平線に流氷が無いか探しましたが見当たらず
(海上の白く見えるのは波です)

流氷初日までもう少しかかるようです

知床ネイチャーオフィス
柴田