暴風と雪と鳥

道東の他地域と同じく、ウトロも荒れています。
午前のツアーはギリギリ行うことのできる天候でしたが、
午後は風や雪が更に強まりツアーは中止となりました。

そんな風や雪と共にあの鳥がやって来ました!
そう、みんな大好きなあの白い鳥!!
あれが綺麗に横並びで玄関前に居たのです。

そう、かわいい雪の鳥。

今日のような湿り雪の日にしか現れない珍しい鳥なのです。
玄関付近に陣取っていますが、きっと明日にはどこかへ飛び去っているでしょう。

 

<今日のフヂワラ>
昨夜から20cm以上は雪が積もったウトロ。
16時現在で積雪が100cmを超えました。
スタッフのフヂワラが雪の中に立つと…

こんなに埋まっちゃう!!





ってやりたかったんですって。

実際はこんなもんです。
フヂワラが座り込んで埋まったフリをしてました。
そんな茶番を見て…

「こんどは あたまから うめてやろうと おもいました」

※除雪が全くされていない場所なら股下まで埋まります。
以上、今日のフヂワラでした。

知床ネイチャーオフィス
柴田

氷柱

藤原です

最近は藤原のブログの更新頻度が落ちていると
ご指摘がありましたので頑張って私も投稿していきます!
すいません!

ちなみに さぼっていたわけではなく
最近 私藤原は会社のインスタグラムの方をいじっておりまして・・・
そちらで情報発信しておりました

「ネイチャーオフィスのインスタグラムのアカウントあったの?」
と思っている方もいらっしゃると思います
じつはちゃんとあるんです!
ブログとはまた違うテイストで「知床の今」を発信しておりますので
興味のある方はぜひアカウントに遊びに来てください
↓をクリック

★知床ネイチャーオフィス インスタグラム★

さてさて話が大きくそれてしまいましたので 本台です

12/15(日)の朝 藤原は出勤前に久しぶりにフレペの滝へ
お散歩がてら 滝の凍り具合をチェックしに行ってきましたよ

遊歩道上は雪に覆われ そこから見える知床連山も真っ白

滝の氷柱も綺麗に出来上がってました
良い感じですね

大きな氷柱を見ると幼少期に氷柱を取ろうとして失敗し
落ちてきた氷柱が頭にぶっ刺さった記憶がよみがえりますね

当時お気に入りで使っていた毛糸の青い手袋が
血の赤と混ざって黒く染まったのを覚えています

毛糸のニット帽ではなく 伸縮ネット包帯を被ったメロン頭で
その日は保育園に登園するという衝撃の出来事で
クラスの空気を凍りつかせました
いや~懐かしい・・・(笑)

さて 着々と冬らしくなってきた知床ですが
プユニ岬から流氷の景色をおがめる日が待ち遠しいですね

と思ったけれどもまだ少し先のようです

彼らヒグマがまだ今年も活動中のようですね
近くには冬眠穴でも掘ろうとしたのか 大きな穴も開いてました

ここはすぐ下にコンクリートがあったので
流石のヒグマも諦めたようです

冬も待ち遠しいですが
今年も残すところあと少しという寂しさもありますね

寒くなってきましたので
皆様どうか体調には気を付けてお過ごしください

知床ネイチャーオフィス
藤原

降っては融けて…降った。

今日の日中は概ねマイナス1度~2度。
比較的暖かく、降った雪は湿り雪でした。

この時期は降っては融けてを繰り返します。

湿り雪で重たそうな雪が多少積もりました。

明日はまたプラスの気温予報。

また雪は融けるでしょう。

知床ネイチャーオフィス
柴田

今日は南風

数日前は強い北風でしたが、今日は南風。

北風の時は陸に向かって波が立っていましたが、今日は逆。
海に向かって波が立ったり、飛沫が飛んでいます。

北風よりも強く感じる南風。
今日の最大風速は10.9m。
今は7m~9mの風が吹いています。

そんな中、写真を撮ろうとすると…

写真の手振れがひどい。
てか、手振れじゃなくて全身を風に押されて2歩ほどよろけました。

まぁ、臨場感のある写真が撮れたのではないでしょうか。

季節の変わり目は荒れますね。
風が強い日は色々と飛ばされないように気を付けましょう!
帽子とか、傘とか、家の屋根とか…

知床ネイチャーオフィス
柴田

追記:天候が荒れている日あるある。

何故か夕方の景色がきれい。
今日は雲がいい感じ。

数日前の北風が強い日。
潮が飛んで太陽光で反射して真っ赤。

こんにちは!…あ、おはy

「こんにちは」は10時か11時以降からだったような…
ブログ投稿時刻は9時過ぎってことは

おはようございます!

さて、今日のウトロはハロー注意報が出ています。
<ハロー注意報>
「こんにちは」の使い方に注意しないといけない場合に発表?
朝の挨拶は「おはようございます」ですが、
今朝はあえての「こんにちは」とあいさつしてみました。
するとどうでしょう、スタッフは誰も気づいてくれませんでした…。

改めて、今日のウトロは波浪注意報が出ています。
<波浪注意報>
高波や遭難、災害が発生するおそれがあると予想した場合に発表。
北風による高波でなかなか海は荒れています。
昼過ぎは更に風が強まる予報なので、もっと荒れるかもしれませんね。

ウトロの港では赤い灯台と同じ高さの波しぶきが上がっています。
海が荒れ、気温が低いことから「アレ」も発生しています。

「雪の花」です。
まだそこまで多くは無いですが、場所によっては道路まで飛来しています。
風にのってふわふわと…恐ろしき塩分の塊。
車のボディに付いたら早めに落とさないと塗装面が白っぽくなります。
スタッフフヂワラの私用車、鹿の子模様にならないかなー??
きっとフヂワラがブログに投稿してくれるでしょう。
楽しみですね!!
 

でも、最近ブログをあまり投稿してくれないんだよなぁ…
ブログ見てないっぽいし、何か忙しいのかなぁ…??
声かけても用事があるからと断られるしなぁ…
私からのお願いは届かないんだろうなぁ…
でも、鹿の子模様の車見てみたいなぁ…
きっと投稿してくれるだろうなぁ…
楽しみだなぁ…

 
挨拶に関してはいろいろな話があるようですね。 
NHKだと「こんにちは」は9時とか、10時からだとか?
百貨店だと11時から使うとか…
明確に何時からって決まってはいないモノなんですね。
まぁ、
朝っぽかったら「おはようございます」
昼っぽかったら「こんにちは」
とりあえず、言われた挨拶で返すのが無難なんでしょうね。

知床ネイチャーオフィス
柴田

積雪

藤原です

昨夜雪がたくさん降ったウトロ
朝起きてみると家の周りは雪景色
2~3㎝くらい積もってたでしょうか

森の中もこんな感じでした

積もった雪に太陽が反射してとても明るい森の中でした
空気も冷たくてとても気持ちがよかったです

雪の上にはヒグマの足跡もきれいに残っていました

雪をかぶった知床連山もとても美しく
カラマツの紅葉とのコラボレーションが素晴らしかったです

ウトロに積もった雪は明日以降の気温でとけてしまいますが
どんどん冬が近づいているような感じがしますね

知床ネイチャーオフィス
藤原

先日、断崖から海を見下ろすと綺麗な色を見ることができました。

元々、ウトロの海は透き通って綺麗な「青」色の海。
ですが、海が少し荒れるといつもとは違う「青」になります。
波が陸に当たり崩れる際に空気と混ざりあい、
なんとも言えない「青」が作られます。

山もそうですが、その時々で色は変わっていきます。
これからの海は荒れやすくなる時期。
その都度、様々な色を楽しんでください。

知床ネイチャーオフィス
柴田

知床連山、ほぼ初冠雪

藤原が5日前の情報でブログをあげていますが、
私は今日の最新情報でブログをあげますね。
きっと藤原はブログを被せやがってと思っていることでしょう。
でも、情報は鮮度が命ですからね~

さて、北海道内の多くの山が初冠雪していますが、知床の山々も冠雪しています。
知床連山は厚い雲に覆われて山頂部は確認できませんでした。
ですが、雲の下から見える山肌は積雪により白くなっています。
概ね標高800mくらいから上は冠雪しているようです。

知床連山よりも標高の低い「天頂山」「知西別岳」は
低地から山頂を確認出来たので、初冠雪と言ってよいでしょう。

初冠雪は山頂を確認できないと認められないので、
知床連山はまだ初冠雪ではありません…ね。
でも、ほぼ初冠雪!!
今日か明日には正式な初冠雪になりそうですね。
まぁ、気象庁職員が観測してない時点で正式では無いのですが…

低地も低地であられが降りました。

知床五湖の駐車場は一時的に白くなりました。
景色に白が増えると一気に冬らしくなってきますね。

朝から昼過ぎまでの気温は約4~6度で冷え冷えです。
そろそろ冬タイヤに変えないとダメそうですね??

知床ネイチャーオフィス
柴田 春馬

紅葉狩りへ

藤原です

先日15日に私藤原は貸切ツアーにてとある場所紅葉狩りに行ってきました

その場所はポンホロ沼

春先には雪解け水によって出来上がる沼が
夏には干上がり草原となっています
沼の底に生えている植物の紅葉がとっても綺麗でした

久しぶりのポンホロ沼に私藤原もテンション上がりました

森の中では木々も地面も紅葉し素敵な雰囲気でした

ですが紅葉シーズンが過ぎ去ってしまうのはあっという間
最近は風が強い日もあったのでぼちぼち葉が散ってきた感じです

本日10月20日は知床横断道路も通行止め
雲に隠れてみることはできないですが
知床連山は積雪で白くなっているはず

秋の深まりを感じたと思うとすぐに冬がやってきますね

知床ネイチャーオフィス
藤原