命名

数日前の空模様

15時でこの景色

この時期、太陽沈むの早っ!!

よ~く見ると雲の隙間から光線が

「天使の梯子」とも呼ばれる現象

気象現象としての正式名は「薄明光線」

なんでも「チンダル現象」という光の散乱現象の一種だそうです
名前の由来はこの現象を発見したジョン・ティンダルにちなんで

光の散乱で有名な「レイリー散乱」は3代レイリー男爵にちなんで
同じく有名な「ミー散乱」はグスタフ・ミーにちなんでです

現象や生き物への命名といえば
アンガールズの山根さんが山で新種の虫を見つけて話題になっていますね
番組の企画で見つけたということで新種の虫には番組名をつけたようです

弊社スタッフ藤原も休みの日は生き物を探して森をよく徘徊しているので
新種の生き物等を発見して命名できるチャンスがいっぱいあるはず!!

藤原は自分にちなんで新種の生き物は「フジワラ○○」と命名するはず
出来れば不人気な生き物に「フジワラ」とつけてほしくないですね…

特に「カメムシ」にはつけてほしくない!!

もし「フジワラカメムシ」と命名されると…
「うわぁ、フジワラ飛んできた」「フジワラ臭い!!」等
全国の「フジワラ」さんへの風評被害が大きくなりそう

意外と家の周りにも新種はいるかもしれませんね~
「命名」する為にも気になった生き物は調べてみましょう

知床ネイチャーオフィス
柴田

初雪

昨日雪がちらつく中はしゃいでいた
藤原です

昨晩雪がそれなりに降ったようで
弊社オフィスの周りは積雪は見られませんでしたが
少し標高の高い知床自然センター付近は
しっかり雪が積もっていました

知床自然センターの駐車場

原生林コースに向かう途中の道路脇からも
真っ白に冠雪した綺麗な知床連山が見れました

雪の積もった知床連山

ついこの間やっと紅葉が見頃になったかと思えば
あっという間に冬ですね

まだ今後も暖かい日はありますが
朝晩は冷え込むようになってきましたね

私たちも冬支度をしなくては

知床ネイチャーオフィス
藤原

シーズンもおわり

藤原です

先日の11月8日をもちまして
今シーズンの知床五湖は閉園となりました

閉園となった知床五湖ゲート前

今シーズンもたくさんの方々と知床五湖を散策できました
遠方からここ知床へ遊びに来ていただき
みなさま本当にありがとうございました

いろんな場所が冬季通行止めとなってくるこの季節
少し寂しい感じもしておりますが
これから冬の流氷シーズンが待ち遠しいですね
冬の自然体験プログラムの予約受付も始まっております!

たくさんのご予約 こころよりお待ちしております

知床ネイチャーオフィス
藤原

もふもふ

昨日の日中は約18℃

今日の日中は約10℃

明日の日中は18℃の予報

明後日の日中は9℃の予報

寒暖の差が大きくなってきたウトロ

もふもふ暖かそうな生き物が目につきます…

暖かそうな羽毛!!

餌を食べようと潜ってお尻だけ湖面に出ているときは…

もっふもふのヒップ!!
かわいいお尻を撮りそびれた…

お尻といえばこんな出会いも!

散策中に近場で物音がするとおもったら

樹上にはお尻もふもふのエゾライチョウ

かわいいもふもふのお尻…

冬は冬でもふもふのワシ達もやってくる

保温のためにもふもふしている動物も目につきやすい時期

是非どこかでもふもふをお探しください

…もふもふ

知床ネイチャーオフィス
柴田

そろそろ見納め

なんだかんだで、明日で11月

月日はあっという間に過ぎてゆくものです

11月にはいると様々な場所が冬期閉鎖に

今日の知床五湖のように、美しい湖の景色もそろそろ見納め

11月8日で知床五湖は冬期閉園となります

知床横断道路は11月6日で冬期通行止め

どんどん冬が近づいてくる

知床ネイチャーオフィス
柴田

 

 

 

そういえば、昨日アップしたブログですが
イカ釣り漁船ではなくサンマ漁船の可能性が高いようです。
漁火の明るさが暗めだったり、網走でサンマが入れ食い状態だとか…
ウトロの港にもサンマいるかなー?

色々な色

秋は様々な色を楽しめる時期

自然の色も良いですが

人工の色も綺麗です

昨夜のオフィス前はこんな色

イカ釣り漁船?の漁火です

船によって色が色々

タイミングが合うと雲に反射してきれい

でも 漁火があると星が見えずらい…

悩ましや~

 

 

追記:イカ釣り漁船では無く、サンマ漁船の可能性が高いです。
カラフルなライト、あまり明るくないライト、海面を照らすサーチライト
網走の港でサンマが入れ食い状態等…高確率でサンマ漁船でしょう。

知床ネイチャーオフィス
柴田

知床をきれいにし隊

本日は「知床国立公園クリーン事業」に参加してきました。
関係行政機関と地元住民による清掃活動。

清掃エリアはポンベツ川右岸地区。
「ポンベツ川」と言われても、どこだろう…って感じですよね。
知床のヒグマのメッカ「ルシャ川」付近!!

許可が無いと立ち入れないエリア!

概ね清掃の日は「雨」「強風」「低温」という
なかなかに厳しい気象条件のことが多いのですが、

今日は珍しく晴天!

ウキウキでドライブ♪

工事の関係で早々と閉鎖したカムイワッカ林道
良い具合に木々が色づき素晴らしい紅葉!!

がたがたと砂利道を走り数十分…

目的地に到着!!

早速、拾うごみについての説明が…
昨年同様、メインターゲットは「ブイ」!!

資源として再利用できるらしい
近々これらブイを使用した商品が発売されるそうな…

さてごみ拾い!っと思いきや

流石はルシャ付近ヒグマの足跡が…

例年通りヒグマに気をつけながらのゴミ拾いとなりました

ゴミ拾い中は幸いなことにヒグマは現れず
ゴミ拾いが終わったら遠くに現れました
空気の読めるクマでありがたや

お蔭様でごみ収集がスムーズに進み
ブイはこの量が収集されました

いっぱい集まったブイ達
生まれ変わったら何になっているのでしょうね~
ヘリーハンセンで発売されるらしい?

知床ネイチャーオフィス
柴田

知床五湖に白い色

柴田です

最近は気温もぐっと下がってきて
知床連山も雪化粧
冬が近づいてきましたね

紅葉もまだ残っている知床では
紅葉と雪のコラボレーションが美しいです

しかしここ数日は気温が高く
雪は大分融けてしまいました

上の写真は四湖
やっぱりこの時期の四湖はいいですね

有名どころの二湖展望地からもいいですね

ん?
湖面に何か白い姿が??

あの白い姿といえば…

白鳥!!

オオハクチョウが渡りの休憩地として利用していたようです
全面凍結する知床五湖は越冬地には不適なので
湖が凍る前に目的の越冬地へと渡っていくでしょう

秋から冬へ季節が移るこの時期
ほんのわずかな間ですが景色に赤、白、黄等の色が添えられます

ずっと見られたらうれしいのですが
わずかなタイミングでしか見られないからこそ
より美しいと感じるのかもしれないですね





いやぁ、このブログ書くの疲れたぁ…

ぇ?
また藤原のブログのパクリだから疲れないだろうって??
いやいや、文言を合わせて違うブログにするので、
新しく書くよりも疲れますよ…

それなら新しくブログを書けと??
…検討させていただきます。

知床ネイチャーオフィス
柴田

紅葉と雪

藤原です

最近は気温もぐっと下がってきて
知床連山も雪化粧
冬の気配がしてきましたね

紅葉もまだ残っている知床では
紅葉と雪のコラボレーションが美しいです

知床五湖 四湖の展望地から

高架木道からの知床連山

秋から冬へ季節が移るこの時期
ほんのわずかな間ですが景色にたくさんの色が添えられます

ずっと見られたらうれしいのですが
わずかなタイミングでしか見られないからこそ
より美しいと感じるのかもしれないですね

知床ネイチャーオフィス
藤原

「さし」ルイ岳

全道各地、標高の高い場所では冠雪している場所が増えてきました

知床連山も白化粧が進みます

なんでもこの時期、知床連山の一つ「サシルイ岳」は
「さしルイ岳」になるんだとか??

そんな噂を知り合いに教えてもらったので、
改めてよ~く「さしルイ岳」を観察してみました

すると…

おや?

なるほど?
確かに「さしルイ岳」!!
サシルイ岳にそのまま山の名前が書いてあるとは…

ズームすると、わかりやすくなったかなぁ?
さらにわかりやすいようにすると…

サシルイ岳は「さしルイ岳」
自分で名前を示してくれるなんてすばらしい

他の山でも示してくれるの無いかなー??

知床ネイチャーオフィス
柴田