本日はそこそこ吹雪いております。
大雪ではありませんが、そこそこ風が強く
場所によっては吹き溜まりが発生してます。

道路上も所々…

車も雪をおろしてもすぐ白くなります。
良い感じに森の中も積もってくれるといいなー
スタッフが知床の日々の様子をお伝えします。
本日はそこそこ吹雪いております。
大雪ではありませんが、そこそこ風が強く
場所によっては吹き溜まりが発生してます。
道路上も所々…
車も雪をおろしてもすぐ白くなります。
良い感じに森の中も積もってくれるといいなー
今日は「冬の知床五湖一周ツアー」の事前下見(確認)に
弊社から井上と藤原と柴田が知床五湖へ行ってきました。
(三湖のシュカブラ…多分エゾシカ作)
良い感じの景色を紹介したかったのですが、なんということでしょう。
撮影していたつもりが「シュカブラ」の写真しかありませんでした。
その良い感じの写真が無かった理由はわかっています!
撮り忘れです!!
まぁ、近いうちに誰かがアップするでしょう。
さて、昨年や一昨年と同じく今年もウトロは雪が少ないです。
札幌等の日本海側の雪がこっちに降ってくれるとありがたや…
でも、積雪量が少ないからか、今年も湖面はカチカチです。
特に事前下見(確認)では問題は無かったので、
「冬の知床五湖一周ツアー」は予定通り1月21日から始まります。
1月15日から16日にかけて強い北寄りの風で荒れていたウトロ。
15日18:30から16日6:30までの12時間は
ウトロ~斜里は吹雪の影響で国道が閉鎖となっていました。
その為、一時的にウトロは「陸の孤島」に…
いつもは荒れ具合をブログにアップするところですが
思ったよりも荒れていたので撮影は断念しました。
(ウトロ~斜里では車が5台程道路を外れて落ちていたとか…)
そんな具合に荒れていたウトロですが昨日から落ち着いています。
今日の午前は曇りでしたが、昼を過ぎて晴れてきました。
そして、北風が吹いた後に気になるのは「流氷の具合」ですね。
流氷は、きっと、多分、1月20日付近にウトロからも確認出来るはず。
ただ、接岸する可能性は低いかなぁ…と「柴田」は予想しています。
柴田は…
斜里町にはまるで天まで続いているように見える道があります。
その名は「天に続く道」!!
全長約28kmのほぼ真っ直ぐな道です。
ウトロに向かう道中に有り、アクセスしやすく人気があります。
機会があれば是非圧巻の真っ直ぐな道をご覧ください。
その「天に続く道」ですが、時折お客様が
【天国に続く道】
と仰っていますが…
それはあの世に逝ってしまうので、違う道です。
さて、北海道内は真っ直ぐな道が多いものです。
理由は色々とありますが、気になる方は藤原に聞いてみてください。
そんな真っ直ぐな道ですが、フレペの滝の散策コースにもあります。
知西別岳へと延びる真っ直ぐな道。
全長約650mの天に続く道(仮)です。
他にもまだまだ真っ直ぐな道はあります。
お越しの際はあなたが見つける天に続く道(仮)を探してみてください。
柴田です
今日から冬シーズンのツアーがスタート!
本日はツアーの下見とは関係無くドライブしてきました
国道に沿いながら面白いモノがないか探していると
この時期ならではの あの景色 がありました
それは”凍り始めたオシンコシンの滝”です
「日本の滝百選」にも選ばれるオシンコシンの滝
飛沫がかかる程の近い距離で望める圧巻の滝です
大雨の次の日に行くと飛沫だけではなく小石が飛んでくることも…
年に何度も望む柴田ですが小石は一度しか当たったことがありません
もし当たったならばそれは”レアな体験”でしょう
なんだかんだで今年も比較的暖かく感じますね
昨年の冬は気温が高めで凍った滝がとけて絶望したことを思い出しました
今年はそれなりに凍ってる時間が長いと良いなぁ…
凍り始めは水の流れも見えて水墨画のようで美しいですが
全体的に凍るとまた違った姿で美しい
まじまじと眺めようと滝を目の前にすると風がピューピュー
オシンコシンの滝って冬はよく北風が抜けるんですよ…
寒くてカメラを持つ手が震えますね・・・(笑)
水の流れと氷はなんとなく落ち着く景色
ほんの5分程でしたが誰も来ず
滝の音と水の流れを楽しめる素敵な時間でした
次は更に凍り付いた滝を紹介できればと思います
藤原です
明日から冬シーズンのツアーがスタートですね
先日ツアーの下見に森へ散策にでかけました
ツアーコースから少し外れて面白いモノがないか探していると
私が探し求めていた あの動物 に出会いました
なんと”エゾクロテン”です
イタチの仲間でとっても可愛らしい見た目をしておりますが
獰猛なハンターでネズミや木に登って鳥なども捕食します
一年中森を歩き回っている藤原でも
年に2,3回くらいしかお目にかかれない”レアキャラ”です
昨年の冬シーズンにエゾクロテンの新鮮な足跡を一日中追跡し
行動範囲の広さと機動力に絶望したことを思い出しました
めったにお目にかかれない動物をいざ目の前にすると
カメラを持つ手が震えますね・・・(笑)
それにしてもなんて綺麗な動物なんでしょう
また会いたいですね
しばらく私の前で動き回った後
森の奥へ静かに消えていきました
ほんの1、2分の出来事でしたが
素敵な時間でした
次はぜひツアー中にみんなで見つけたいです
今朝は全道的に冷え込んだようです
冷える地域で有名は「陸別町」は最低気温が氷点下27度程…
斜里町本町方面は氷点下18度程…
斜里町ウトロは氷点下12度程…
ウトロは斜里本町と比べると暖かい!!のはよくある話
本日は概ね晴天なので布団のような役目の雲がほぼ無く
地表の熱は宇宙へ逃げて行ってこの気温になったのかな
「放射冷却」ってやつですね
そして昨夜からなかなかの冷え込みと強い北風だったので
もしや流氷が!!っと思いましたが希望的観測…
水平線に流氷が無いか探しましたが見当たらず
(海上の白く見えるのは波です)
流氷初日までもう少しかかるようです
せんじつ は そこそこ ひえました
あさ くるまをみる と きれいなもの が ついていました
まどしも です
ゆき の けっしょう も きれいです が
こっちのほう が きれいかもしれません
ひえたひに は くるま の ぼでぃ を みるとおもしろいです
ついき
すいへいせん が しろかったの で まさかのりゅうひょう
と おもったら ひかりのはんしゃでした
今年も気が付けば あっという間に年の瀬
今年一年 皆様はどんな年でしたでしょうか
私たち知床ネイチャーオフィススタッフは
変わらずみんな元気に年末を迎えております
雪の量はまだまだ少なく
知床自然センター付近はひざ下くらいの積雪量です
年明けから冬シーズン開始直前までに
たくさんふかふかの雪が降ってくれることを祈ります
今年は12月29日から1月3日までは
年末年始休業とさせていただきます
知床へ遊びにきてくださった皆様
知床へ思いを馳せてくださった皆様
本年も誠にありがとうございました
どうか皆様 良い年をお迎えください
知床ネイチャーオフィス
スタッフ一同
藤原です
先日のお休みの日に
久しぶりに森の中を歩きました
雪が少し積もりまあまあ冬らしくなってきた知床の森は
風が穏やかな日に歩いてみるとかなり静かで
周りからは生き物たちのかすかな音が聞こえてきます
この日も穏やかで心地の良い天気でした
日没が近づき薄暗くなってくるころ
森の奥から木をつつく大きな音が聞こえてきました
そっと近づいてみるとクマゲラが木の皮を剥がして餌探し中
夏場の森では葉が生い茂り
草木の揺れる心地よい音がします
ですがそれらが生き物たちを隠してしまうことが多いです
冬の森は草木が雪に埋もれ広葉樹の葉も落ち
場所によっては見通しが良く
風がない日は静かな森が広がっています
夏場には気づきにくい生き物たちの音や気配を感じます
そんな森を散策しているといろんな出会いがありますね
これから来る冬シーズンはどんな生き物と出会えるでしょうか
想像するとわくわくしてきますね
冬シーズンのツアーご予約はまだまだ受付中です
日程によっては混み合う日時も増えてきましたので
検討中の方は早めのご予約を☟
❄冬の自然体験プログラムお申込み❄
たくさんの方のご予約お待ちしております