あと少し?

今日は比較的暖かく、日中の気温が氷点下2~1度でした。
雪は降ってくれるのですが、湿って重く、除雪は少し疲れました…
こんな湿って重い雪だと、雪だるまを作るのに適しています。
非常に適しているんです。

そういえば、先日のブログで菊田が
「誰ですか?ひとの家のドアを雪だるまで塞いだのは」と
お怒りっぽかったのですが、犯人はスタッフ藤原でした。
彼が入社して半年経ちましたが、大体何かあると藤原(妖怪)のせいです。
皆さんの身の回りで起きている不思議なことも妖怪(藤原)のせいでしょう。
きっと今日も誰かの家のドアを雪だるまで塞いでいることでしょう。
はたして、次は誰が雪だるまの被害に遭うのやら…

さて、1月も中旬を過ぎ、流氷が来てもおかしくない時期になってきました。
早く流氷を見たいという気持ちが強いと思いますが、あと少し?
気象庁の海氷予想図通りだと、ウトロは22日以降に流氷初日を迎えそうです。
弊社でも、1月22日頃から「流氷最新情報」にて流氷の情報をお伝えします。

知床ネイチャーオフィス
柴田

ふわふわぷるぷる

昨夜から吹く強い風で海は荒れました。
そのため、オフィス前では波の花が大量発生。

今回は本当に波の花多いなーっと思いながら写真を撮っていると、
強風がビュ~っと一吹き。
それに伴いふわふわと花が舞う。
そしてそのまま…べちゃっ!

顔面に波の花が当たりました。

いやぁ…磯臭い。
主にマスクに当たった為、呼吸する度に臭い。
ずっと嗅いでると具合悪っ…

ふわふわぷるぷると面白い景色ではありますが、
波の花がマスクに当たると具合悪くなります。
予備のマスクを用意する等、皆様お気をつけください。

追記
午後になり、波の花の具合が変わってきました。

朝は波打ち際がびっしりと波の花で覆われていたのですが、
風でどんどん山側へ押されたようで、海側は少なくなりました。

その押された波の花は、歩道を埋める勢いで道路へと進出してきました。
この光景に驚いていると、遠くからブーンという大きな音が…

ロータリー除雪車によって波の花の集まりは海へと飛ばされていきました。
まだ海側に溜まっているのがあるので、再度風で運ばれてくるでしょう。

知床ネイチャーオフィス
柴田

吹雪のち虹

昨夜から今朝にかけての吹雪。

湿った重たい雪の雪かきは中々の重労働でした。

ましてや午前中はしばらく雪が降り続き、びっちゃびちゃに濡れてさらに大変・・・。

ただ、今日は悪いことばかりではなかったのです。

お昼前にはすっかり青空が広がり、空には大きな虹が!

気温が高かったために、ほぼ雨か?という湿った雪が降っていたおかげですね。

湿った雪もたまには悪くないかも?です。

知床ネイチャーオフィス

井上

今年もよろしくお願いします!

明けましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

さて、新年一発目は年末同様に現在のウトロについてお伝えします。
ほぼ毎年の事ですが、年末年始のウトロは荒れます。
昨年はドカ雪が降ったので、今年もドカッと降ってくれると思いきや、
風が強いばかりで雪が降っても飛んで行く…

風の影響で海は大荒れ。景色が潮でほんのり白っぽく見えます。
国道は海からの潮や波で雪が解けて路面が見えるくらいです。

これは新年早々、ある意味良いこと?!

何てったって、道路に融雪剤をまかなくて良い!!
海水は天然の融雪剤。
お蔭様で路面が凍りにくくなりましたとさ。笑

でも、本音は…
「早く流氷が海に蓋をしてくれないと道路が潮だらけで車が錆び錆びに…」
潮潮いやだ…早く、流氷来てくれー!!

さて、その肝心の流氷ですが、
JAXAのレーダーを見ると、ウトロに来るまではもう少しかかりそうかな…

皆様のお越しと流氷の早い到着をお待ちしております。

知床ネイチャーオフィス
柴田

うとろのお天気

今日は曇り時々雪。
昨日の夕方は積雪が28cmだったウトロ。
今朝は積雪36cmになりました。
やっとスノーシューを使えるようになってきましたが、
森全域で使える訳ではなく、散策路の一部区間だけです。

(オフィス前から。風はあまり強くないけど、波が高い)

積雪100cmは欲しいなー。
年始に期待。

さて、年末に大量に現れる柴田ブログ。今年は今日で終わりです。

今年最後のブログ投稿者は、佐々木か井上でしょう。
多分、井上が書きます!!


いや、佐々木?

井上?

佐々木?

井上?

佐々木?

まぁ、どちらかが書きます。
お楽しみに。

今年も変なブログを投稿し続けましたが、
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。

知床ネイチャーオフィス
柴田

宇登呂のお天気

今日は晴天です。
昼頃の気温は氷点下5度ほど。
日差しが強いので、そこまで寒くは感じません。

(オフィス前から)

そのような天気の良い宇登呂。
日差しに誘われたのか、オフィスにはお客さんが来ていたようです。

(ドアへ向かう人とキタキツネの足跡)

タイミング悪くキツネと遭遇できませんでしたが、
オフィス周辺の野ネズミを狙って来た可能性が高いと思います。

今日は良い天気ししたが、明日と明後日は天気が崩れる予報です。
そこまで天候が荒れなければ良いのですが…

知床ネイチャーオフィス
柴田

色んな意味でアワアワ

この時期になると、ブログは柴田の独壇場となります。
柴田が続きますが、ご了承ください。

さて、今日のウトロは曇天でした。
でも、夕陽は綺麗にみれましたよ!

夕陽を見ていると、海岸線には波の花が溜まっていました。
夕陽がバックの波の花の写真がこちら!

なんということでしょう。
私のスマホがぶっ壊れたのか、写真が分割?されております。
もう一枚の写真も…

分割されてますよねー。
私の知らない機能が発動したのでしょうか!?
でも、さっきオフィスで撮ったら普通に撮影されていました。
何が原因かわからない…
まぁ、最近フリーズも多くなったので、買い替えの時期なのかな。

近い内に、より綺麗な写真をブログに投稿する日が来るでしょう!!

ん?
本題を忘れてましたね。
分割写真の白っぽい泡が「波の花」です。
海が荒れて気温が低い時ならではの風物詩です。

海藻のネバネバ成分等の影響で出来るそうでして、
ヌルヌルネバネバなら、シェービングフォーム代わりに使えるはず!!と
何年も前の私は考えました。
波の花で髭剃りしよう。という実験をしましたが、塩が染みて痛かったです。
モノによっては体に悪影響のある波の花もあるそうですので、
みなさんはマネしないようにしてください。

また機会があれば、そんなブログも投稿します。

そーいえば、アムール川河口周辺は海氷が出来始めているようです。
どれだけ流氷がくるでしょうね。楽しみです。

知床ネイチャーオフィス
柴田

案の定

降った。積もった。やったー。

ウトロは8時現在で19cmの積雪です。
17日の今頃は積雪が1cm。
そこそこ降ってくれました。
ちなみに現在は氷点下6度です。

時折地吹雪となり、ホワイトアウトに。
散策も運転もホワイトアウト時はサングラスがあると安心です。

オフィス前の国道、そして海方面を撮りましたが、真っ白。
今回は風も強くなく、雪も多くなく、停電しなくてよかった。
天気予報は雪マークが多くなってきました。
いっぱい降って欲しいけど、ほどほどにお願いします。

知床ネイチャーオフィス
柴田

個体→液体→個体(ツルツル)

雪が平地にも積もることが増えてきたこの頃。
数日ぶりに、今朝の景色は雪景色となっていました。

やっと根雪か!っと思いきや、明日以降はプラスの気温ばかり。
日によっては、最高気温が8度で最低気温が氷点下8度の予報も…
雪がしっかりと積もるのは、まだ先のようですね。

当分はそんな気温なので、雪が降って溶けて凍ってを繰り返すでしょう。
朝一の路面はツルツルかな。
車の運転時、路面に気を付けましょう。

知床ネイチャーオフィス
柴田

コツコツ

気温が二桁だった昨日と比べて
一気にまた冷え込んでしまったウトロの町

どんより雲の空と、波の荒い海の景色

本日の日最高気温は、深夜に記録された5.7度
その後はお昼時でも4度にも届かず
たびたびストーブ前に張り付かずにはいられない気温です

そんな中、ふいに聞こえてきたのは

コツコツ…コツコツ…

なにかが窓を叩くような音です

音の正体は

地面に散らばる白い粒…

あられ!!!!

そりゃ寒いわけです…
雪が降り積もる季節がだんだんと近づいてきているのですね

寒いのは好きではありませんが
降り積もった雪の上をスノーシューで歩くのは楽しみ!

皆様の冬のツアーへのご参加、お待ちしております


知床ネイチャーオフィス

菊田