港にサンマ…

先週頃からウトロ港にもサンマが入っていると聞き、ずっと気になっていた菊田

地元民がサンマを釣り上げて食している様子をSNSで羨ましく眺めていたところ
「光で集めれば網でも掬えるかもね」という社長のささやき

…え?行くしかなくない??会社に網くらいあるのでは???

さっそく網を(佐々木さんが)探したのですが
しばらく使う事がなかったためか、捨てられていた模様…

サンマを獲る術はなくなりましたが、その姿だけでも見てみたい!
ということで、ライト片手にわらわらと夜の港へ
菊田、佐々木、藤原が集結

…たくさんの釣り人がいる…
…暗闇の中、何かが水面ではねている…

ライトをつけてみるとそこには…

想像の10倍くらいの密度だったのでちょっと悲鳴がでた

いる、サンマが、うじゃうじゃ、いる、なんならまだ集まってくる

近くの釣り人にライトの光を提供する代わりに
釣り上げる様子を見学させてもらうと
撒き餌にはビビッて逃げ出すが、光にはどんどん集まってくる!

これは餌がなくても糸と針さえあれば釣りができるのでは?
ということで、お宿来羅玖のご主人にお声がけをし
釣り道具を借りて一緒に釣ってみることに!

何だかんだ井上もメンバーに加わり、大人5人で楽しく夜釣り

柴田さんにも声はかけたよ!

餌がなくても針で引っ掛けて釣ることができました!
この日は夜でも気温が11度あり、とても暖かかったので
ライトの充電が限界を迎えるまで楽しく釣り続け
その釣果は…

楽しくなり過ぎた結果です

お宿来羅玖の台所をお借りし、民宿ペレケのご主人にも見守られ(?)ながら
頑張ってサンマをさばき続けること約1時間…

深夜1時、ようやくサンマの処理を終えました…!

大きなものはお刺身用におろし
二軍サイズは頭と内蔵をとり
後日皆で山分け

小さいモノや身がやせているモノは
お料理のプロがいるピリカデリックへ献上してきましたよ!
プロは1匹の無駄もなくお魚たちを活用してくれました…

またこんな機会があれば嬉しいな、と思います

会社の、そして地元のみなさまお疲れさまでした
そしてお付き合いいただきありがとうございました
またよろしくお願いしますね

知床ネイチャーオフィス
菊田

知床サスティナブルウィーク

せっかく開催期間中にお休みを頂戴したので、覗きに行ってみました

たまには地域で行われるイベントの参加者になってみよう…!
というのは建前で、先週の出店の様子をガイドの傍ら見かけて
どうしても食べてみたかったホットドッグがお目当てです

お店の名前は「大空フーズ」

とっても可愛いキッチンカ―、ブログへの掲載を快くOKしてくれました!

美味しそうなチーズドッグを購入…したのですが
早く食べたくて物撮りをせぬままかじりついてしまいました…

後日スタッフ井上におつかいしてもらったてりたまドッグを載せておきます

甘辛照り焼きソースととろふわマヨ&たまご!これも食べたくて…

普段ウトロから出ない菊田ですが
このホットドッグへ会いに、今度東藻琴まで行ってみようと思います

気になるけれど、行ったことのないお店が多いので
今年はちょっと足を延ばしてみる年にしようかな


知床ネイチャーオフィス

菊田

みぃつけた・・・

藤原です

私も大好評にのっかり「みいつけた」シリーズの投稿

場所は事務所にて
皆さんはどこに何が隠れているか見つけられるでしょうか

正解は・・・

スタッフ柴田 でした

視線を感じて振り向くとこんな感じで覗いていたり
外作業中に背後から水をかけてきたり
ぶつぶつ意味不明な呪文を唱えていたり・・・

このような柴田に遭遇した場合は
走って逃げてはいけません
かえって興奮させてしまいます
気づいてないふりをして安全な距離をとりましょう

スタッフ柴田も暑さにやられてしまったのか
異常な行動が見られます

8月に入ってから天気の良い日が続いてますが
気温の高い日もあります
猛暑とまではいきませんが
散策中は油断せずにしっかり水分補給をしましょう

まだこれから暑い日もありますので
快適な散策、楽しいご旅行を続けていただくために

我々スタッフも注意を払っていきますが
皆様ご自身で体調管理もしていただくよう
ご協力の程よろしくお願いいたします

知床ネイチャーオフィス
藤原

季節は進む

藤原です

久しぶりの投稿になってしまいました・・・

投稿をしていない間に
季節はどんどん進んでしまいます

今知床の草原地帯ではキオン(黄苑)が見頃です

キオンの咲く草原から 知床連山

7月はパッとしない天気が続いていましたが
8月に入ってからは比較的天気の良い日が続いてる気がします

これからお盆を迎えますね
このまま良いお天気の日が続きますように

知床ネイチャーオフィス
藤原

知床の豊似湖

今日、数日限定の新観光スポットができました!
それが、こちら!!

スタッフ達が覗き見るは…

ハート型の水たまり。
そう。白い恋人のCMで有名なハート型の湖。豊似湖と瓜二つ。
規模は全然違いますが、綺麗なハートです。
たまたま屋根からの雪解け水が地面の雪に開けた穴。
こんな形になることもあるんですねー。
明日、明後日はプラスの気温予報が出ていますので、
数日で形は崩れるでしょうね…

なんか、ラッキー!

知床ネイチャーオフィス
柴田

今年2回目

昨夜から北海道を襲う低気圧。
斜里町も暴風雪警報が発表されました。
案の定…

今年2回目の「陸の孤島」です。
前回は比較的短時間で開通しましたが、今回は少しかかりそう。
今日中に開通すると良いのですが、予報通りだと終日閉鎖が濃厚か…?

足止めされている方々、早い開通をお祈りしております。

知床ネイチャーオフィス
柴田

雪かきボランティア

毎年実施されているウトロの雪かきボランティア。

海沿いのガードレールの雪をよけて、車窓からも
流氷を楽しめるようにすることを目的としてます。
今年は2月5日に実施するのですが、その頃は弊社も忙しくなり、
参加出来ない可能性があったので、主催者に確認して一足早く行いました。

THE NORTH FACE/HELLY HANSEN 知床店の方と2人で行ったのですが、
約1時間30分作業しても、20mくらいしか進まない…
2月5日に大々的に雪かきが実施されますが、その日は土曜日。
既に観光でお越しになってる方も多いはず…
少しでも早く車窓からの景色を楽しんで頂けるよう、明日も雪かきします。




★おまけ★
斜里町観光協会の方がTwitterで「流氷なび」というアカウントで
発信しているのですが、1月上旬に以久科原生花園についてのツイートが…
波打ち際までの道が波により浸食されて厳しい道のりになっているとのこと。
行こう行こうと行けてなかったのですが、行ってきました。

確かに厳しい。
雪が溜まったので、なんとか行けますが…

行く予定のある方はお気をつけて。

知床知床ネイチャーオフィス
柴田

誰ですか・・・

年が明け、たびたび吹雪に見舞われるウトロ

先日の投稿にもあったように
道路の閉鎖により、一時的に陸の孤島になることもありました

火曜日はとってもお天気が良かったので
今のうちに!と久しぶりに斜里まで買い出しにおでかけ

たくさんの荷物を両手に抱え、家の玄関まで行くと…

…え?

・・・

雪だるまに通せんぼされている…
しかもなんかウインクしてる…
そしてこのままではドアが開かない…
でも両手には買い物袋が…

可愛らしい雪だるまをなぎ倒してドアを開けるのも忍びないので
諦めて荷物を地面に置き
雪だるまには数十センチご移動いただきました

誰ですか?
ひとの家のドアを雪だるまで塞いだのは
怒らないけど、気になるので名乗り出てほしいものですね

ちなみにこの雪だるま
翌日の猛吹雪で見るも無残に崩れていましたとさ


知床ネイチャーオフィス

菊田

ウトロのお天気

先日(18日)の雪の日、ウトロではそこそこの雪が積もって喜んでいた程度でしたが、なんと札幌では24時間降雪量55cmという、記録的な大雪になったそうです。
全然違うお天気ですね。

同じ北海道とはいえ、ウトロと札幌は直線距離でも300km以上離れています。
東京~名古屋間以上の距離です。
広い北海道、地理的にも距離的にも、お天気や積雪など気象状況は地域によって大きく異なります。

そのため、「知床(ウトロ)に行きたい!天気調べよう!」という時は、
インターネットで「斜里町」のお天気を見ることをおすすめします。
「北海道→道東→網走地方→斜里町」といった感じで見ていけばきっと見つかるはず。

ちなみに、距離が近いからといって、半島東側の「羅臼町」のお天気を見てしまうと、地理・地形的にまーったく違う天候になることも多いのでご注意ください。

・・・さて。
それだけだと画像もなしで何なので、ついでの情報。
昨日、「そこそこの雪」が降った後のフレペの滝遊歩道を歩いてきました。

パット見雪景色になってはいましたが、道中は場所により数cm~20cm程の積雪。
「スノーシューを使える場所もある」程度でした。
歩きやすくはあるけれど、やっぱり物足りない。
埋もれて遊べるくらいの雪が積もってほしいところですね。

冬シーズン本番はまだ少し先。
今後のお天気に期待です!

知床ネイチャーオフィス
井上

天気が良い

今日のウトロは天気が良いです。
暖かな日差しと青空!!!
そして最高気温は約2度!!

(今日のオフィス前)
雪無い!
積もらない!!
っと思ったら…

(知床自然センター付近)
雪有る!
積もってる!!
っと標高約100m変わるだけで、景色が違いますね。
でも、まだ少ない。

(フレペの滝遊歩道から)
フレペの滝の遊歩道は雪が積もっていましたが、
草原部はあまり積もってなかったです。

エゾシカと知床連山が良い感じの景色。
早く一面白銀の世界にならないかなー。

明日、明後日は荒天の予報となっています。
なので、一気に白銀の世界になるかもしれませんね。
そして、停電しないことを祈る!!

知床ネイチャーオフィス
柴田