生まれ変わった

(画像右下がポンベツ川右岸地区で回収されたブイで作られたフリスビー)

昨年10月26日に行われた「知床国立公園クリーン事業」で
ごみとして回収していた「あのブイ」が生まれ変わりました。

上記写真にある通り「フリスビー」になり、やっと発売!
自分の拾ったモノが形を変えて戻って来るのは、不思議なものですね。

店頭やネット通販で販売しているようです。
海洋ごみが生まれ変わってできたフリスビー。
遊ぶ際はブイと同じ海洋ごみに戻らないよう、
回収可能な方向へ飛ばして遊びましょう。

知床ネイチャーオフィス
柴田

しれとこごこ かいえん

しばたです

4がつ 22にち 9:00から しれとこごこが かいえんしました
やっと こんしーずんがすたーと というかんじでしょうか

あくてんこうのため へいえんが えんちょうと なっていましたが
せんじつ ぶじに かいえんしました

かいえんした しれとこごこ いちこの こうかもくどうからの ようす

かいえんとうじつは きりさめや みぞれが しっとりと ふるなか
かえるの たまごも ふっていた?ようです

こうかもくどうの さくのぶぶんには どろっとしたものが

えぞあかがえるの たまごです

たぶん からすが かえるを たべたときに でてきたのでしょう

ふってきたのか さくのうえで たべていたのか

まぁ きゅうに さくにどろっとしたものが ついており

なにもしらずに そうぐうすると びっくりしますよね

まれにですが こういうものが こうかもくどうにはあります

さくを さわりながらあるくと ささくれが ささることもあるので

こうかもくどうは いろいろと きをつけてください

しれとこねいちゃーおふぃす
しばた

エゾシカ肉

(エゾシカ肉のロースト丼)

お客様から時折いただく

「シカ肉食べられるお店ありませんかー?」

っというご要望…
いつもは道の駅うとろシリエトクのレストランの

「シカ肉のソースカツ丼」や「シカ肉バーガー」

を紹介していましたが、シカ肉料理を提供するお店が増えました!
知床自然センター内の「BARISTART COFFEE SHIRETOKO」です。

夏メニューとして

「エゾシカ肉のロースト丼」と「エゾシカ肉のチーズバーガー」

を4月20日から提供し始めたそうです。
本日、そのエゾシカ肉のロースト丼を食べてきましたが…肉!!

お肉がいっぱい。10切れ以上ある肉は食べ応えがすごい。

肉らしい肉を食いたいかたにはおすすめです。
お腹いっぱい…

知床ネイチャーオフィス
柴田

噂をすれば…

案の定、不審者?(某ガイド会社S氏)が鼻息荒く現れました。

車内の空気を袋に入れて持って帰りたいという不思議な発言もありました。

でも、おかげ様で車の運転ができるようになりました!?
ありがたやー

この新車特有の香りはいつまで続くのでしょうね。
S氏はまた嗅ぎにくるでしょうか。
またのお越しを藤原がきっとお待ちしております。

そういえば、知床五湖は今日から開園予定でしたが変更となりました。
悪天候の為、閉鎖延長だそうです。
開園は「4月22日9時から」となりましたので、お気をつけください。

知床ネイチャーオフィス
柴田

新顔

弊社設立時よりお世話になっていたハイエースが引退し、
本日ニューフェイスが到着しました。

今まで通り「紺色のハイエース」か「シルバーのハイエース」で送迎に伺います。
どちらの色の車が迎えに来るか、確率は半々です。
何色が現れるでしょうね。

では、今シーズンもよろしくお願いいたします。

知床ネイチャーオフィス
柴田

(今日の知床漫談)

シバータ:いやぁ、暖かくなってきたねぇ。

フヂワラ:そうですね。春らしくなってきましたね。

シバータ:春って不審者が多くなるらしいね。

フヂワラ:そうなんですか??知らなかった。

シバータ:うん?あ、本人だから気づいてないのね。

フヂワラ:え?

シバータ:で、知床でも有名な不審者?がいるの知ってる?

フヂワラ:いやいや、話変えるなよ。

シバータ:新車が届くと車内の匂いを嗅ぎにくる不審者?がいるんだよ。

フヂワラ:あ~あの匂い特殊ですもんね。まぁ不審っちゃ不審な行動か…

シバータ:その人に嗅いでもらわないと運転してはいけないという都市伝説が…

フヂワラ:え、そんな馬鹿な。てか、そしたら早くその人呼ばないと!!

シバータ:大丈夫、このブログを見るだろうから明日か明後日にはくる!

フヂワラ:すごっ!!!

明日からは

本日は3月31日
明日からは新年度ですね

気付けば今年度もあっという間の一年でした

皆様は今年度どんな一年だったでしょうか
そして新年度はどんな一年になるでしょうか

弊社では4月20日から一部のツアーが開始となります
春から秋までのツアーは予約受付も始まっております
来年度もたくさんの方々のご参加をお待ちしております

今年度もお世話になりました
明日からもどうぞよろしくお願い致します

2024年3月28日 断崖から見下ろすオホーツク海

知床ネイチャーオフィス
スタッフ一同

春まで眠る藤原

柴田です

最近日中の寒さが緩んできたウトロ
何となく春の気配がしております

最近のブログで藤原はあげていませんが
動物たちも活発になってきているような
そんな気がします

最近の暖かさでしっかり凍っていた流氷も緩み
知床岬方面も海面が見えはじめ流氷に動きが出てきました

草原地帯に出れば日当たりの良い場所で
雪の下から出てきた植物をシカたちが夢中で食べる様子も

ハイシーズンのピークが過ぎ
体力的な余裕が見えはじめスタッフ一同ですが
彼(藤原)は違うようです

最近も疲れ果てた姿を見せてくれています
未だに疲れているようで社内の椅子を使って眠っています
そのため椅子に座って仕事をしたいのに椅子が使えない時があります

この寝顔
ブログを愛読して下さっている皆様に届きますように

藤原の中ではまだ繁忙期のようです
彼は春を感じるまで眠るのでしょう
彼の春はいつ来るのでしょうか

知床ネイチャーオフィス
柴田

季節外れの暑さ

藤原です

なんだかここ数日は季節外れの暑さが続いていますね

昨日と今日の散策中は防寒具が不要なくらい
暖かな日差しが差し込み良いお天気の中散策が出来ました

天気の良い知床五湖 二湖からの景色

ですがこの気温で雪や流氷がとけてしまうのは心配・・・
ウトロ地区ではどうやら来週の火曜日頃まで暑いみたいで
日本全国的に季節外れの暑さが今後も続くとのことですよ

皆様どうか 季節外れの寒暖差で体調を崩さぬようお気をつけください
弊社のスタッフ柴田は寒さと暑さで疲れが溜まっているようです
スタッフ菊田に凝り固まった背中を踏んでもらいながら
なんだか気持ち悪い声を上げていましたよ

スタッフ菊田に背中をほぐしてもらうスタッフ柴田と
後輩に踏みつけられる先輩を見て喜ぶ藤原  撮影協力:スタッフ井上

良い天気に恵まれるのは嬉しいことですが
冬の知床らしさを今シーズンも長く楽しめますように

そしてスタッフ柴田が寒暖差と身体の老いに負けず
元気に冬シーズンを乗り越えられますように

知床ネイチャーオフィス
藤原

ガードレールの雪かきボランティア

毎年恒例となった「ガードレールの雪かきボランティア」が
今年は明日の2月10日に行われます。

当日参加したいのですが、冬シーズンの土曜日…
ツアーで忙しくて参加できないので、今朝一足先に藤原と行いました。

ガードレールが雪に埋まっていましたが…

ドヤ顔の藤原のお蔭様で、スムーズに掘り起こすことができました。

あまり作業時間が無く、長距離は掘り出せず申し訳ないです。
明日、雪かきボランティアに参加される方…宜しくお願いします!!

知床ネイチャーオフィス
柴田

良い子は真似しないでください

藤原です

24日の夜から断続的に雪が降り続くウトロ
風が強く場所によっては一晩で60cm程吹き溜まる場所も

雪かきしても次から次へと積もっていくので
きりがない感じですがそれでも頑張ります
辛いと思ってやるから辛いのです
雪かきも楽しみながら出来ないものか

そこで私藤原は考えました
雪かき作業をしながらでも皆様に有益な情報を
発信できるよう身体をはってみることに

今回は吹雪の中帽子を被らないとどうなるのか実験してみました
(帽子が濡れて単純に被るのが嫌だったというのはここだけの話)

2時間後・・・

氷雪系の必殺技が使えそうな感じの藤原

たった2時間吹雪の中で雪かきをするだけでこんな感じになりました
髪の毛はガッチガチに凍りついてしまいました

皆さん
吹雪いてる日や気温が低い日のツアー中は帽子を被りましょうね
風邪をひいてしまいますよ
コンディションによって凍傷を負ってしまうこともあります
充分に気をつけましょう

こんな修行のような辛い思いしても
必殺技は使えるようになりませんし
刀一振りで周りの敵を凍らせたり
氷の竜を出現させたりは出来ません

弊社冬ツアーにご参加予定の皆様
冬の北海道に旅行の計画を立てている皆様
帽子や手袋等の防寒対策は万全にしましょう

帽子 手袋等のレンタル品もご用意はしておりますが
ツアー時以外でも上記の防寒対策は冬の北海道では必須になります
また数やサイズに限りもございますので
不安な方はご自身でのご用意をお勧めしております

安全に楽しくご散策いただくため
現地ガイドからのお願いです
よろしくお願い致します

知床ネイチャーオフィス
藤原