ロータリー除雪車がブーン

今年は久々にそこそこ雪が積もっているウトロ。

ここ10年の1月4日の積雪量はこんな感じ。
ざっくりと…
2025年1月4日時点…約50cm
2024年1月4日時点…約30cm
2023年1月4日時点…約40cm
2022年1月4日時点…約35cm
2021年1月4日時点…約35cm
2020年1月4日時点…約20cm
2019年1月4日時点…約40cm
2018年1月4日時点…約35cm
2017年1月4日時点…約40cm
2016年1月4日時点…約25cm
平均35cmの積雪。

今年は現状雪が多いですね!!
雪かき大変だけど、もっと積もってほしい。
毎週そこそこ降ってくれると毎週ふわふわの雪を楽しめる。
良い具合で降ってくれることを祈ります…

知床ネイチャーオフィス
柴田

新年のご挨拶

新年あけましておめでとうございます。
旧年は多くの方が弊社ツアーにご参加頂き、厚く御礼申し上げます。
本年も更に楽しんで頂けるようなご案内が出来るよう、一層努めて参ります。
皆様にとって2025年がすばらしい一年になりますよう心からお祈り申し上げます。

<ツアーご予約について>
弊社の仕事始めは本日です。
12月28日以降に頂いたプログラム予約のお問合せについては、
今朝から順次ご連絡させて頂いている所です。
返信に時間を頂戴しており、申し訳ございません。

<冬のツアー開始時期について>
冬のプログラムは1月17日から行います。
既にご予約満員で承ることが出来ない日が多々あります。
メールよりもお電話でお問合せ頂いた方が空き状況の確認がスムーズです。
急ぎのお問合せはお電話ください。

<流氷の状況について>
現状、流氷は南下してきています。
ただ、昨年よりも海面を覆う氷の範囲が狭いようにみえます。
今年はどのくらいやってくるでしょうか。
「流氷最新情報」の更新は1月下旬を予定しています。

それでは、本年もどうぞ宜しくお願い致します。

知床ネイチャーオフィス
柴田

つららのその後

藤原です

ブログの更新が遅くなりました

先日のブログで柴田が投稿していたつららですが
柴田から何も聞いていなかったので
藤原が破壊しました

スタッフの安全を守るためです
過去の私のような犠牲者を出さない為に・・・

というか
つららが出来たら早めに片付けてねって柴田センパイに
日頃から指導を受けてますので
センパイの教えとスタッフの安全を私は守っただけなのです

つららの成長はフレペの滝で見守りましょう!

さてそんな話はさておき

気付けば今年の営業も本日で最終日です

明日12月28日(土)から
年明けの1月3日(金)まで
知床ネイチャーオフィスは年末年始のお休みを頂戴します
営業開始は1月4日(土)から!

今年も皆様の知床愛に支えられ
スタッフ一同元気にこの一年を駆け抜けてまいりました

来年はどんな一年になるか期待と少しの不安とで
ドキドキしております

残り数日の今年も心穏やかに過ごせますように
そして来年も良い年を迎えられますように

今年もありがとうございました

知床ネイチャーオフィス スタッフ一同
(文:藤原)

ツララ

日に日に成長するツララ。
先日はまだかわいいサイズでした。
今日もまだかわいいサイズ。

これから更に大きくなることでしょう。

さて、今週は日本海側が荒れる予報となっていますね。
ウトロはオホーツク海側ですが、北風は強めの予報。

比較的気温も低い予報ですし、吹雪くかもしれませんね。

成長中のツララ。
風で折れていなければ、きっと、多分、絶対に藤原が
成長具合をブログにあげてくれるでしょう。
クリスマスイブらへんに…

私はそろそろ冬眠します…後は藤原に任せます…

今年も一年ありがとうございました。
また来年もどうぞ宜しくお願い致します。
皆様良い年を…

明るい明るい暗い

今日も綺麗な夕陽。
5月のブログを見ると水平線に沈んで行っていたのですが、
オフィスから見てどんどん左へとずれて行きましたね。
この写真を撮ったのが15:30頃。
まだ明るい!

そしてこの写真が15:46頃。
今日の日没時間でございます。
まだ明るい!
「冬至」は日が沈むのが早いですね~?

そして16:46頃。
日没から約1時間後の景色です。
暗い!
でも、明るい!
スマホってすごいなー。
肉眼よりも明るく映っちゃう。

<今日の日の出と日の入り>
日の出 6:52
日の入り 15:46

冬至は一年で一番日の入が早いと思いきや、
冬至の10日前くらいが一番早いとか…?

知床ネイチャーオフィス
柴田

つらら

柴田です

最近藤原がブログの更新をほぼしていなかったのは
インスタグラムに注力していたからだそうです
ブログ更新をサボっていた訳では無かったようで…
藤原くん 勘違いしてごめんなさい

さて 弊社インスタグラムは主に藤原が投稿しています
動物の写真や 景色の写真も投稿しています
なかには「映える」写真を投稿していることも
撮影の際は周りに配慮して マナーを守って写真を撮っています
立ち入り禁止の場所で撮影等と無茶苦茶なことはしていません
藤原を見ても「インスタ蝿」とは呼ばないであげてください

そういえば ハエと言えば映画「ザ・フライ」面白いですよね
主演のジェフ・ゴールドブラムさんがイケメン
映画「ジュラシックパーク」のマルコム博士としても有名ですね
ジュラシックパークで覚えた「カオス理論」という言葉
大人になっても使うことの無い言葉だったな…
ぁ 弊社インスタグラムは下記からどうぞ
知床ネイチャーオフィスインスタグラム

さてさて話が大きくそれてしまいましたので 本台です。

12/19(木)の朝 柴田は久しぶりにオフィスの点検を
弊社は海風にさらされているので 外観の痛み具合をチェックしてきましたよ

オフィスまでの道は雪に覆われ そこから見える屋根の上も真っ白

屋根からのつららは成長中でした
良い感じですね

つららを見ると幼少期につららを取ろうとして失敗し
屋根から落ちてきた氷の塊が頭に当たった記憶がよみがえりますね

当時つららはなんでも食べていました
車の下に出来たつららも食べました黒く染まっていたのを覚えています

北国あるあるで幼少期は「雪」と「つらら」は食べ物
大人になって汚いことがわかり食べなくなりましたね
いや~懐かしい・・・(笑)

さて 着々と冬らしくなってきた知床ですが
オフィスから流氷の景色をおがめる日が待ち遠しいですね

と思ったけれどもまだ少し先のようです

柴田はまだ今年も活動中です
今年の年末年始の休業は12月28日(土)から1月3日(金)まで
※1月4日(土)から通常営業 メールの返信等を再開します

冬も待ち遠しいですが
今年も残すところあと少しという寂しさもありますね

寒くなってきましたので
皆様どうか体調には気を付けてお過ごしください

知床ネイチャーオフィス
柴田

 

 

 

 

 

 

 

今回は良い具合のコピーですね!!
元ネタはこちら

あっという間

12月に入り、あっという間に12月も中旬。
冬シーズンのご予約は最速?で満席多数でお受けできない日が多くなりました。

ツアーの問合せメールも多く、スタッフ藤原は急ぎ返信!!

珍しく真面目に仕事をしています。
 
 

真面目と思ったら…

やっぱり真面目ではなかったようです。
こんなことばっかりしてたら、私同様に多方面から
「親の顔が見てみたい」って言われちゃいますよねー

他のスタッフが言う前に、私があえて言いましょう! 

「こんな馬鹿げたことする藤原の親の顔が見てみたい!!」


これだけ言ったらご両親が知床に来てくれるでしょう。
パパやママに会いたいと言っていた藤原は大喜び!
お尻フリフリ喜び踊っていること確実!!

両親に会いたい藤原の為にあえて言いましたが…
昨今だと、さっきの言葉はパワハラ認定される可能性があるそうですね。
藤原くんのお父さん、冗談通じますよ…ね?
むしろ私が息子さんにイジm…
 
是非、ご家族で息子さんの働いている知床の景色を見に来てください!
当日はスタッフ藤原がご両親のお越しを多分お待ちしております。
 

藤原が最近ブログをあげないから話が変な方向へと…
ぇ~、本題の「あっという間」に話を移しましょう。

ここ数日で全道的に雪景色のエリアが多くなったようです。
あっという間に冬!!
ここ数年はこの時期雪が積もっていないことが多かったのですが、
今年はそれなりに積もっていますし、予報もしばらく氷点下。
融ける可能性は低いのではないでしょうか。

ということは、ホワイトクリスマスになりそうな予感。

雪は良い!
流氷も!?と思ったら…
現状は平年よりも少ないようですね~
これからの流氷の成長に期待しましょう。

長くなりましたが、あっという間に2025年です。
色々やらなくちゃ…ね?

知床ネイチャーオフィス
柴田

知床をきれいにし隊

今年もごみ拾いに行ってきました。
行政機関と地元ボランティアにより、21年続く活動です。

ブイは昨年集中的に拾ったのであまり溜まっていませんでしたが、
ブイが減ったことで目立つようになったプラスチック由来の漂着ごみ。

日本語表記のモノもありますが、韓国語表記のモノが多い印象。
海流の関係で日本は近隣諸国からの漂着ごみが多いようです。
漂着ごみの7割は海外からのモノと言われています。

今回は4トントラックいっぱいに詰め込んで終了。
写真はトラック付近に集積している途中。
満載の写真は撮り忘れました。

世界では年間約1200万トンのプラスチックが海へ流れ出ているとか。
そのうちの約6万トンは日本が出しているらしい…?

日本に漂着する海外からのごみは多いと思いますが、
逆に日本からの漂着ごみが多い国もあります。

プラスチック製品を使ったらダメだと私は思いません。
ただ、今後も私たちが豊かに暮らせるように、
日本産の漂着ごみが多いと海外に言われないように、
「ポイ捨て」しないで再利用できるモノは利用していきましょう。

知床ネイチャーオフィス
柴田

小さい世界

スマホの画面が壊れ、新しいスマホにした柴田です。
新しいスマホにはなかなか面白い機能が備わっていました。
それが、こちら!!

マクロ機能です。
最初の写真で手の横にある植物ですが、こんなに大きく撮れる!
他にも…

これが…

こうなる!!
虫眼鏡よりもすごい!?

サンゴタケの仲間をアップすると…

ほぼヤマブシタケ。

かわいらしい粘菌はマメホコリ。

小さなモノを大きく見るのも面白いですね。

また何か気になるモノがあればアップしてみます。
てか、最近のスマホすげーなー。

知床ネイチャーオフィス
柴田

何をしたら良いのだろう…

今朝の気温は約12度のウトロ。
秋、そして冬へと近づくにつれて北風の影響が強くなり、
低温や高波の日が増えてきます。

昨日からの北風で波が立ち、本日ウトロの観光船は全便欠航です。
9月下旬から高波で船の欠航が増えてくる印象です。

そして、船欠航で予定が無くなり、何をしたら良いか悩む方も増えると思います。
近場で何ができるかは下記内容も参考にして頂ければと思います。

☆個人で行ける場所(野外)☆
フレペの滝(距離2km、所要時間40分)
知床五湖(距離1,6km~、所要時間40分~)
カムイワッカ湯の滝(距離約800m、所要時間1時間ほど)
 上記3か所は弊社でもご案内しています。
 ガイドツアーならではなご案内場所もありますので、弊社HPもご確認ください。
 ※野外エリアはヒグマの目撃状況などによって遊歩道閉鎖になる場合があります。
羅臼の観光船(ウトロは欠航でも羅臼は出航しているかも…?)

☆個人で行ける場所(室内)☆
知床自然センター(映像の上映、カフェ、ノースフェイスの店舗があります)
知床世界遺産センター(展示されている動物のパネルは実物大!)
羅臼ビジターセンター(映像の上映、シャチの骨格標本は圧巻!)
知床博物館(9月28日からの特別展「大標本展」は貴重な剥製も展示されるとか)

他にも行ける場所はいろいろとあります。
ぜひ、斜里町観光協会羅臼町観光協会のHPもご確認ください。

そうだ、あとは距離感ですね。
どれくらいの距離なのか、所要時間はどのくらいなのかしっかりと調べましょう。

知床ネイチャーオフィス
柴田