
お分かりいただけるだろうか…
力尽きた1体の近くを泳ぐ10匹以上のシロザケ。
オンネベツ川ではシロザケの遡上がみられるようになってきました。

そして、ウトロ漁港ではサケの陸揚げが行われています。
シロザケは大きくしっかりとしたモノが多い印象。

サケに混ざって他の魚種も…

青箱には黄金色に輝く大きな魚シイラが目に付きます。
暖かいエリアの魚ですが、他にもブリ等の南方系の魚も揚がっていました。
今年はどのくらい遡上してくれるでしょうかね。
知床ネイチャーオフィス
柴田
スタッフが知床の日々の様子をお伝えします。
お分かりいただけるだろうか…
力尽きた1体の近くを泳ぐ10匹以上のシロザケ。
オンネベツ川ではシロザケの遡上がみられるようになってきました。
そして、ウトロ漁港ではサケの陸揚げが行われています。
シロザケは大きくしっかりとしたモノが多い印象。
サケに混ざって他の魚種も…
青箱には黄金色に輝く大きな魚シイラが目に付きます。
暖かいエリアの魚ですが、他にもブリ等の南方系の魚も揚がっていました。
今年はどのくらい遡上してくれるでしょうかね。
知床ネイチャーオフィス
柴田
昨夜から今朝にかけてはなかなかの荒天予報となっていましたが、
予報ほど天候は荒れず、2回程停電になったくらいで済みました。
雨もあまり降らず、家の雨漏りも発生しませんでした。
今朝までは南風が強かったのですが、次第に北風に変わっていきました。
北風になるとウトロは波が高くなります。
今後風は弱まる予報ですが、夕方から夜にかけて一番高くなるでしょう。
本日、荒天予報で終日臨時閉園となった「知床五湖園地」ですが、
天候はあまり荒れなかったので明日は開放されると思います。
これから天候は回復する予報。
さっそく空が明るくなってきた…
私の使っていたザックがなかなかボロくなってきたので買い替えました。
ザックって替え時が悩ましいですよね…
さて、10年近く頑張ってくれたザック!!
あら。ザックの内側を見ると外身と色が全然違う。
日に焼けたのが一目瞭然ですね。
まだ同じ型のザックが売っていたので再び購入しました。
生地はリップストップに変わっていましたが、他は同じ。
これから毎日使っていくわけですが、メーカーの耐久想定を超えるであろう
超ハードワークな使用に耐えるでしょうか。
はたして今回のザックはいつまで使えるのでしょうね。
※ザックを変えたことに誰も気づきませんでした…悲しい
そろそろフヂワラの誕生日。
小さいモノを見たいようなので、虫眼鏡でもあげようかなぁー
藤原です
本日は強風により午後の知床五湖は閉園
雨も降って本格的に荒天・・・
そんな中 夕方頃は海側に晴れ間が広がりました
オフィスの方へ振り向くとオフィスの上に虹が出てました
天気が悪くても
こんな感じできっと良いことがあるはず
明日以降も良いことがありますように
先日、スタッフフヂワラと山菜採りに行きました。
昨年滑落した急斜面を歩き…
狙うはギョウジャニンニク!!
色んな場所に生えてはいますが、大きく立派なのは人が採りに行かない所に…
欲をかいて滑落する人の気持ちがよく分かります。
今回探した所はあまり立派なモノは無かったですが、小さいのはいっぱい。
数年後の楽しみに小さいギョウジャニンニクは採らず放置。
今後、大きく立派なのが採れますよーに!!
採れたギョウジャニンニクは美味しく頂きました。
醤油漬けも良いですが生を「ジンギスカン」や「もつ鍋」に入れるのがおすすめ。
また今度採ってこよーっと。
藤原です
今シーズンの冬ツアーは本日でラスト
今年もたくさんのお客様にご参加いただけて
本当に感謝してもしきれません
ありがとうございました
流氷もまだギリギリ残っているウトロ
今年はかなり流氷シーズンは短かったですが
予想外にこの時期まで残ってくれました
そして本日のラストツアーでは
私藤原の身に予想外の出来事が・・・
おわかりいただけたでしょうか
レインパンツのお尻がびりびりに破けてます(笑)
雪の斜面で尻滑りして遊んでたらお尻に違和感を覚え
見てみたらこのありさま
お客様に笑っていただけたので良しとしておきましょう
冬シーズンを耐え抜いてくれたレインパンツにも感謝ですね
今シーズンも皆様ありがとうございました
先日まで岸から水平線付近までは概ね流氷に覆われていましたが、
流氷が大きく動き始めて海面の露出が目立ちます。
流氷の塊というよりも、氷泥が多くうねりも発生しています。
近くで見ると印象が変わる氷泥。
大部分の流氷は今週中に沖へ離れていく可能性があります。
未明から吹く南風の影響で離れていた流氷。
まだ南風が吹いているのですが、離れた流氷は海流の影響か再接岸しました。
知床五湖の一湖海側は夕陽が雪面に木々のシルエットを映していました。
気温がプラスの5.6℃まで上がったウトロ。
今日は気温が上がると稀に現れる者と遭遇してしまいました…
おわかり頂けるだろうか…
目を凝らすと中央でこちらを見つめる者がいることに…
そう…
雪だるまがこちらを見つめている…
湿った雪の時に現れるのは雪だるまでした!
基本はパウダースノーなのがウトロの雪。
湿り雪じゃなきゃ作ることができないのです。
お客様が名前をつけて可愛がっていたので言いませんでしたが、
キツネは森の中の目立つモノにマーキングします。
多分、明日には「黄色い雪だるま」になっているでしょう…きっと…
可愛い雪だるま製作お疲れ様でした!!
この雪だるまはフレペのどこかに居ます。
しんちゃん同様、散策の際は探して見て下さい。
弊社オフィスに来ていたあの白い鳥。
ウトロの市街地にも現れているようです。
お客様の送迎で向かったホテルには…
<出没注意情報>
明日は気温が高くなる予報です。
高確率で街中に白い鳥や亜種の白い何かが出没するでしょう。
白い鳥を蹴り飛ばしたり、パンチして破壊する人を見ますが…
白い鳥はそっとしておいてあげましょう。